新潟県上越市の株式会社山田商会は水道の蛇口の交換から漏水検査など水廻りの水道管工事まで当社にお任せください。
はじめに
株式会社山田商会は「快適な生活環境の担い手」、
「日常生活を支える欠かせない存在」として地域社会に貢献いたします。
水廻りの水道管工事まで当社にお任せください。

水道とは、その名の通り水が通る 道のことです。
人々の健康を守り、公共衛生の基盤を築くとともに、産業の成長を支える重要な要素となっています。
人々の健康から産業の発展に至るまで、文化国家を支える原動力です。
私たちは日々の努力の中で、常に「文化の道」を築いているという自覚を持っています。
都市での水の使用は、家庭用水や工業用水、企業や公共施設でのさまざまな水の利用、農業用水など、多岐にわたります。
当社は、上水道および下水道設備の工事を通じて、安全な水の供給を確保し、地域社会の発展に貢献
することを最優先にしています。
業務案内
私たちは、新潟県上越市を拠点に、新潟県内および隣県で4つの工事分野を軸に、快適な街と設備づくりに取り組んでいます。
さらに、関連企業と協力し、建築やエネルギー分野も含めた総合的な提案・施工・保守・メンテナンスを提供しています。
■水道設備工事
水道設備工事とは、水道設備を設置するための工事のことです。
水道局が管理している配水管から建物に給水管を引くことが主な作業内容となります。
給水管の繋ぎ方を間違えると漏水の発生や飲料に適さない水が出てくるなど事故が起こるリスクもあります。
■給水管引込工事
道路に設置されている配水管から給水管を引き、敷地内に水道メーターを設置する工事のことです。
■屋内配管工事
水道メーターから風呂やキッチン、洗面台、給湯器などの水回りに配管を延ばして接続する工事です。
■下水道排水設備工事
排水口から汚水ますへの配管を行う工事です。
屋内配管工事で蛇口の位置を変更した時に下水道排水設備工事を行い、排水口の位置を変更します。
給水管引込工事、屋内配管工事、下水道排水設備工事のいずれかが欠けると、私たちの生活は成り立ちません。
私たち山田商会は、水道のある快適な暮らしを支えるために、日々努力を重ねています。
上越市の株式会 社山田商会が、水に関するあらゆるお困りごとを解決します。
\ お問合せはこちら /










新潟県上越市やその周辺で、給湯器に関するお困りごとは山田商会にお任せください。
■給湯器
ガス給湯器の給湯能力は号数で表示されており、作ることができるお湯の量は号数によって異なります。
16号・20号・24号とありますが、一般に号数が大きいほど一度に大量のお湯を使うことができます。
シャワー、台所、洗面所のように同時使用が多いご家庭は号数の大きい給湯器を選ばれると快適にご使用できます。
ご家族の人数やお湯の使い方に合わせて、ぜひ山田商会にご相談のうえ、じっくりご検討ください。
株式会社山田 商会は、給湯器の販売・施工・修理まで一貫して対応します。
お客様からは、最初に給湯器を取り付けた際に、万が一の修理が必要になった場合でも安心して任せられると喜んでいただいております。






活動方針

山田商会は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

●常に安全の確保に努め誠実で迅速な施工に徹し固定観念に捕らわれることなく自己啓発に努力し創意と計画性をもって行動する
●常に企業倫理、社会規範、法令を守り社会的責任を自覚するとともにコスト意識を持ち経営基盤の強化を図り会社の永続的発展を目指す
会社概要

代表ご挨拶
当社は昭和34年に創業以来、60年以上にわたって地域社会の支えを受けながら、空気調和設備工事、給排水衛生設備工事、土木工事、水道設備工事の各分野において多くの実績を積み重ねてまいりました。
私たちは「快適な生活環境」の提供を目指し、日常の生活に欠かせない「エッセンシャルワーカー」としての役割を果たすことを強く願っています。それは人々のニーズに応えるだけでなく、物や環境への配慮も重要であると考え、日々技術の向上と体制の強化に取り組んでいます。
令和4年度には解体工事の建設業許可を取得し、建築物の「誕生から新たなスタート」までを一貫してサポートできる体制が整いました。
今後も、確固たる「意思」と創意工夫をもって新たな価値を創出し、地域社会に貢献していく所存です。
代表取締役社長 山田 政彦
社名
株式会社山田商会